はじめに 今回をNuxt.jsを利用したフロントエンドにWebSocketを導入してみた内容を共有させていただきます。 Nuxt.jsとは Nuxt.jsはVue.jsなどをベースにしたJavascriptフレームワークの一種です。 Nuxt.jsにはVue.jsの機能に加えて、サーバーサイドレンダリング、Vue RouterによるルーティングやVuexによる状態管理など、すぐに開発着手できる開発 […]
デロイト トーマツ ウェブサービス(DWS)代表の国本です。 DevOps(デブオプス)とは、ビジネスのスピード加速化を実現するために開発(Dev)と運用(Ops)、そしてビジネスサイド(Biz)が密に連携するためのカルチャー(文化)とその手法を総称する言葉です。 DevOpsはソフトウエアのライフサイクル全般に渡ってビジネス、開発、運用が一体となり、緊密に連携して顧客価値を創出することが最も重要 […]
はじめまして。2022年1月にDWSに入社した道下です。初投稿ですので、これまでの経歴と入社前後で感じたDWSの魅力を書いてみます。 経歴 文学部哲学科を卒業後、東京のシステム開発会社(前職)に入社しました。 「なぜ文学部から突然IT業界に?」と思われるかもしれませんが、哲学科には論理学の授業があることが多く、論理学と計算機科学には共通するトピックがあるので、そういったところからITに興味を持ち始 […]
ごあいさつ ご一読いただきありがとうございます♪ 2022年1月よりDWSに加わった宮田「みやたん」でございます! 自己紹介をしながら、DWSの魅力や雰囲気をお伝えしてご興味を持っていただけたらうれしいなと思っています。 生い立ち 千葉県出身。1985年生まれです。 最終学歴は、芝浦工業大学卒となります。 学生時代 学生時代はずっと、サッカー部や陸上部などの運動部に所属していました。体を動かすこと […]
最近は久しぶりに Java と Spring Boot を使っておりまして、改めてJava言語の使いやすさとSpring Bootの機能の豊富さを実感しております。やっさんでございます。 当方、 Keychron というメーカーのメカニカルキーボードを好んで使っておりまして、 Keychron K2 と Keychron K3 を愛用しています。 今回ひょんなことから当社の代表取締役社長から Ke […]
しくじり話とは こんにちは。土居です。 当社では業務で何らかの失敗を起こしてしまった時に、「しくじり話」としてドキュメント化しています。失敗をチームメンバー間で共有することで、似たような失敗を極力起こさないように努めています。 弊社ではこの取り組みを非常に重要視しており、長期間継続しています。 確認すると最も古い「しくじり話」は2015年のものでしたので、制度化されてから7年が経過しており、様々な […]
The Gopher character is based on the Go mascot designed by Renée French. はじめに こんにちは!入社してもうすぐ半年が経とうとしております、こまです。 日々悩みつつも楽しく過ごしていたら、あっという間ですね。 さて、今回はgosecを導入したお話を書いてみようと思います。 私は普段golangを使って実装しているのですが、 […]
はじめに 西藤です。 情報システム上のアクセス権限の運用において度々目にする言葉として「最小権限の原則」というものがあります。 「権限の付与は最小限のものから付与していき、必要に応じて追加していく。そして不要な時には権限を破棄する」ということが言われており、情報セキュリティにおいては重要な原則です。 ただし、この原則にしたがっていきますとシステムの立ち上げ段階においては はじめにAが動作できなかっ […]
概要 経験したことのないプログラムのエラーが起こった場合、どのように対応すれば良いか迷うことがあります。 「エラーの原因がよくわからない。でもすぐに質問するのは良くなさそう。かといって一人で悩んで時間をかけすぎてしまうのも良くなさそう。質問するタイミングが分からない...」といったようなことです。 この記事では、このような迷いを解消するために、以下のことを行っています。 原因調査から解決までのステ […]
本記事について こんにちは。デロイト トーマツ ウェブサービス(DWS)代表 国本です。 この記事は私がAPN Ambassadorsとして参加している Japan APN Ambassador Advent Calendar 2021 の8日目のエントリーとなります。 なお、2021 APN Ambassadorsの詳細については2日目のエントリー APN Ambassadorsってなんだ?20 […]