はじめに 2020年11月30日から開催されているAWSのグローバルカンファレンスAWS re:Invent 2020 にて、「AWS Lambda Container Image Support」 という新サービスが発表されました。 AWS Lambda Container Image Supportは、AWSのサーバーレスコンピューティング「AWS Lambda」にて、仮想コンテナ技術を利用で […]
MMM代表の国本です。コロナ禍によってますます加速化しつつある企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の動きですが、MMMでも「DX」をキーワードとした商談機会が増えています。 バズワード色が強い「DX」ですが、実際の商談を通じて我々クラウド・インテグレーションを手掛けるベンダーが、ユーザー企業のDXを支援する際に提供できる価値と枠組みについて感じていることをお伝えします。 デジタルトランス […]
株式会社MMM(エムエムエム)は2020年9月23日に、アマゾン ウェブ サービス(以下AWS)の「AWS コンピテンシープログラム (AWS Competency Program)」において『AWS DevOps コンピテンシーパートナー』認定を取得いたしました。 AWSコンピテンシープログラム は、該当の領域における卓越した技術力と高い専門性を活かしたAWSソリューションを提供できることをAW […]
WordPressを運営されているみなさま。こんにちは。MMM代表 国本です。 Webサイトの運営を効率化するためにCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を導入されている企業は数多くあります。 オープンソース、商用含めて多くのCMS製品がある中でも「WordPress(ワードプレス)」は圧倒的なシェアを誇り、企業サイトの採用事例は枚挙に暇がありません。 企業の顔となるコーポレートサイトや、広 […]
こんにちは。MMM代表 国本です。 昨今、デジタル・トランスフォーメーション(DX)の一環として、オンプレミス(自社保有)や他社データセンターで稼働しているシステムのAWS移行(マイグレーション)に関してご相談をいただく機会が増加しています。 そこで、今回はAWSへの移行を成功させるために重要な6つの移行戦略「The 6 R’s」について紹介したいと思います。 目次 6つの移行戦略「The 6 R […]
遅ればせながら先月から「あつ森」での無人島生活デビューした、MMM代表 国本です。 新型コロナウイルス対策をきっかけに多くの企業がテレワーク(リモートワーク)をスタートし「場所・時間に縛られない柔軟な働き方」として国内でも定着しつつあります。 MMMでは2010年より本格的に全業務をテレワーク化し、今年で早10年が経過しましたが、今後多くの企業でテレワークが長期運用されるにつれ、顕在化する可能性が […]
新型コロナウイルス感染症に関連する様々な問題を一つの契機としてAWSのコンタクトセンターサービス Amazon Connect を活用し「テレワーク(在宅勤務)環境でもコンタクトセンターを運営できるようにしたい」というご相談をいただく機会が弊社でも増え始めています。 昨今、コンタクトセンター(PBX)市場においても、クラウド化の流れが急激に進んでおり Amazon Connect でも いつでも、 […]
新型コロナウイルスの感染防止対策としてテレワーク(リモートワーク、在宅勤務)の導入についてご相談をいただく機会が増えています。 MMMではAWSが展開する 仮想デスクトップ基盤(DaaS) サービスのAmazon WorkSpaces(ワークスペース)を活用したソリューションを提供しております。 本記事では『早期にテレワーク環境を構築したい!』という皆様へ、WorkSpacesの特徴とテレワーク導 […]
最近、AWS Lambdaに関する学術論文「Serverless Computing: Economic and Architectural Impact」を読みました。この論文は、AWS Lambdaをテーマにした最初の学術的研究の1つであり、ロンドンのITコンサルタント会社パートナーのGojko Adzic氏と、インペリアル・カレッジ・ロンドンの主任研究員であるRobert Chatley氏に […]
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。 MMM代表 国本です。 2020年初のブログ投稿となるため、MMMが今年注力していくテーマについて想いを書いてみようと思います。 サーバーレス・コンピューティング(Serverless Computing)の "ビジネス活用" MMMではサーバーレス・コンピューティングを適材適所に活用することで「サーバーのお守り・運用業務」 […]