社内制度

DWSの評価制度を深掘り!360度評価と行動指針の重要性

rihwa

はじめに

こんにちは。夏が終わり、ようやく秋が来たと思ったら、急に寒くなって「もう冬?」と、毎年なるこの現象に名前をつけたい rihwaです。

本記事では、DWSの評価制度の内の一つの指標になっている「360度評価」の概要を、具体的な行動指針に基づいた行動例を交えながら、紹介したいと思います。

⚠️社内情報は随時アップデートされており、アップデートされた日付時点での内容となることを予めご認識ください。またDWSの評価制度は、デロイト トーマツ グループの中でも少し異なる制度を導入しております。

360度評価とは?

DWSでは、評価制度の基準の一つとして「360度評価」を採用しています。この制度は、メンバーのパフォーマンスや行動について、さまざまな立場の人々からフィードバックを受ける仕組みで、多くの企業で導入されているかと思います。この仕組みを活用し「行動指針」を基準とした評価を行っています。

360度評価を通して、以下の目標を達成することを目指しています。

  1. 多面的な視点での評価
    関係性の異なる複数の評価者からフィードバックを得られ、より客観的で幅広い視点を反映した評価が可能で、自分の行動やコミュニケーションの課題をより深く理解できる
  2. 自己認識の向上
    自分自身が認識している評価と、他者から見た評価を比較することで、自己認識のズレやギャップを把握できる
  3. チーム全体のパフォーマンス向上
    定期的なフィードバックを基に改善を重ねることで、個人だけでなくチーム全体の成果を最大化できる

DWSは、フラットな組織体制に基づき構成されているため、評価者は同じプロジェクトで協働するメンバーや同じチームメンバーが中心です。現在の評価制度導入にあたった背景については以下の記事に記載されているので、ご興味がある方はぜひご覧ください。

DWSの新評価制度を大公開!
DWSの新評価制度を大公開!

⚠️最新の制度と異なる内容が記載されている場合がございますので、詳しくは面談時にご確認ください。

DWSの行動指針

まずは、行動指針についてご紹介します。

image.png (62.5 kB)

DWSでは、行動指針の改訂に至るまでの背景や、メンバーが感じているカルチャーマッチの重要性についても深く議論を重ねています。ぜひ関連の記事もご覧ください。

  • メンバーが考えている行動指針の重要性
MMMな行動指針がなぜ重要か考えてみた
MMMな行動指針がなぜ重要か考えてみた
  • カルチャーマッチによる具体的な行動例
カルチャーマッチしたチーム作りのすすめ
カルチャーマッチしたチーム作りのすすめ
  • チームメンバーとしてどうあるべきかについて
MMM行動指針に込められたチームメンバーの想い
MMM行動指針に込められたチームメンバーの想い


行動指針に沿った具体的な行動例

行動指針をどのように体現するか、また高く評価される行動とは何かについては、個々の視点や重視するポイントが異なることかと思います。
そこで、先月、一部のメンバーとともに、具体的にどのような行動が当てはまるのかを議論しました。その結果、いくつかの具体的な行動例があがったので紹介します。

1. More Professional

それでは、まずMore Professionalから見ていきましょう。

  • 具体的な行動例

    • 新しい技術や市場動向、ツール導入に積極的に取り組み、知識を深めている
    • 現在の業務で直面する技術的課題に対し、自発的に解決策を模索している
  • より高い影響力をもたらす行動例

    • 新しい技術や市場動向、ベストプラクティス等を学び、それをチーム全体に共有し、専門性の向上に貢献している
    • 業務フローや課題への積極的なアプローチを通じて、改善提案を行いプロジェクトの効率向上に寄与している

技術やお客様、そしてチームメンバーに対してプロフェッショナルな姿勢を持ち、業務を進めていくという意見が多く見られ、具体化されていた印象です。

自身が行動指針を体現し、その行動がチーム全体に良い影響を与えることで、結果としてチーム全体の技術力やパフォーマンスの向上につながることが理想な状態だと感じています。

DWSでは、毎週開催されるナレッジ共有会を通じて、技術に関する最新情報のアップデートやプロジェクトの振り返りを行っています。これにより、個々のメンバーが業務に役立つインプットを得ると同時に、チーム全体の知見を深める機会にもなっています。

⚠️ナレッジ共有会は、直近では一部プロジェクトメンバーが業務の都合で参加できていない状況です。


2. More Trust

次に、More Trustです。

  • 具体的な行動例

    • 自分のタスクの進捗をチームメンバーに共有し、必要に応じて協力を依頼できる環境を整えている
    • 信頼関係を前提に、率直で忖度のないフィードバックを行っている
  • より高い影響力をもたらす行動例

    • チーム内での活発な議論を促し、異なる視点を尊重しながら最適な意思決定を導いている
    • 複雑な課題にもチーム全体で協力体制を強化し、多角的なアプローチを取り入れるディスカッションを主導している

上記のように、プロジェクトやチーム内でタスクの透明性を保ち、建設的なフィードバックを行うことは、信頼を深めるために非常に重要だという意見が多くありました。また、チーム内で困難な課題に直面した際に、メンバーとの協力を惜しまない姿勢がMore Trustを体現しているという意見も多く見受けられました。


3. More Fun

  • 具体的な行動例

    • チームや社内イベントに積極的に参加し、楽しい雰囲気を作っている
    • 勉強会などの場で自分の学びを共有し、メンバー同士の活発な交流を促進している
  • 高い評価を得られる行動例

    • 困難な状況でも前向きな解決策を積極的に提案し、周囲にポジティブな影響を与えている
    • 仕事とプライベートのバランスを上手に保ちながら、常に高いモチベーションを維持し、チーム全体のパフォーマンス向上に寄与している

More Fun、「楽しむ姿勢」は、チームの結束力を高め、メンバーのモチベーションを維持することにも繋がると考えており、DWSでは勉強会や部活動のイベント企画や参加を通じて、メンバー同士がリラックスしながら交流を深める機会を積極的に設けています。
これにより、普段の業務でも自然とポジティブな雰囲気が生まれ、チーム全体の活力に繋がっていくことを期待しています。


さいごに

今回紹介した行動指針の行動例は「どのような行動を取るべきか」を一例として紹介したものでしたが、いかがでしたでしょうか?今回紹介した行動が必ずしも正解というわけではないので、今後新しいメンバーが加わる中で、「これも行動指針につながる」といった新たな気づきが生まれることを期待しています。

また、今回ご紹介した360度評価は、DWSの評価制度の一部に過ぎません。来年度に向けて、さらに改善・改訂できるよう、人事チームで検討を進めています。

詳細についてさらに知りたい方は、ぜひ採用サイトからエントリーしてみてください。面談時に詳しくご説明いたします。

AUTHOR
rihwa
rihwa
記事URLをコピーしました