【自己紹介】2024年4日に入社しましたyunです
はじめまして。2024年4日に中途入社しましたyunと申します。
入社エントリが定番のようなので、入社して1か月経ったタイミングでDWSに実際に入社して印象的だった部分について紹介したいと思います。
略歴
DWSは職歴としては3社目になります。
元々ITとは別の業界におり、前職でSIerに転職しエンジニアとなりました。
前職ではオンプレミス環境でMicrosoft系の技術を使ったWebアプリケーション開発や、フロントエンジニアなどをしていました。
私自身はAWSの経験はほとんどありませんが、DWSには元々AWSはあまり触れてこなかったというメンバーは他にもいます(少数派ではありますが)。
「業務でAWSやったことないからDWSはハードル高いだろうな…」と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはないですよ!
DWSに入って印象的だったこと
コミュニケーションの話
とにかくコミュニケーション障壁が低いです。
Slackのチャットは活発で常にどこかのチャンネルが更新されています。
ハドルミーティングによる音声通話も多く、スケジュールされた打合せだけでなく、同期的なコミュニケーションとして気軽に利用されています。
また、Slack上に各メンバーが自由に使える専用のタイムラインチャンネルがあるのですが、他のメンバーのタイムラインにコメントしたり、絵文字でリアクションを飛ばしていることも良くあります。
これらはカルチャーマッチしたメンバーが集まっていること、メンバー間をあだ名で呼び合ったり役職による上下関係がなかったりなどフラットな組織が構築されていること、
それらの工夫によって心理的安全性が高くなっている結果かなと思います。
(余談ですが、当社取締役のgeneはZoom背景に「心理的安全性の4因子」という画像を設定しており、組織として心理的安全性を高く保つことを重視していることが伺えます。)
ピア・ボーナス
DWSではピア・ボーナスという制度があり、メンバーに対してタコスの絵文字を送ることで1日5回までインセンティブを含む感謝を伝えることができます。
感謝の気持ちを「お互いに」「目に見える形で」「気軽に送れる」という仕組みが非常に優れていて、
自分が何か気づいたり、誰かが困っていた時に気軽に発信するコミュニケーションの活性化にも一役買っていると思います。
メンバーのMMMな行動に対して送る、ということで最初は「ちゃんとMMMに則しているかしっかり考えて送らないといけないのではないか」と思っていたのですが、
実際には「タコス切れ」という絵文字があるくらいには気軽に・活発に送られている印象です。
MMM沿った行動だからこそ、自分がいいね!とか、ありがとう!と思った
↓
タコスを送ろう!
という感覚が近いかなと感じています。
この辺はカルチャーマッチしたメンバーの集まりというところも大きいかもしれません。
朝会
DWSでは毎朝全員参加のZoom朝会を実施しており、その中でMLT(MMM Lightning Talk)とブレイクアウト雑談タイムがあります(MLTは金曜日以外の週4回)。
MLTはローテーションで担当者が10分〜15分程度好きな話をする場で、私が入社してからの回では海外旅行に行ってきた話、他のメンバーからの質問にざっくばらんに答える回、好きな動画をみんなで見る回(ちょっと良くわからない)などがありました。
雑談の方はZoomのブレイクアウトルームを使ってランダムな3人で雑談をする、というものです。
この朝会ですが、新規入社の身からすると良いオンボーディングメニューになっている面もあるなと感じています。
MLTでは各メンバーのことが知れますし、MLT中は他のメンバーはSlackで自由にガヤを飛ばしているのでここでDWS社内でのコミュニケーションの雰囲気を掴むことができます。
雑談の方では少人数で直接話せるので、顔と名前を覚えてもらう機会になっています。
DWSは今およそ50人おり、前職の所属部署のメンバーより少し多いくらいの人数なのですが、
すでに前職の4年間で話した人数よりDWSに入社してからの1か月間で話したメンバーの方が多いと思います。
ドキュメント管理サービスの活用
DWSでは情報共有・ドキュメント管理にSaaSを利用しています。
起票の基準はないので、社内ルールから各案件情報、勉強会や個人のメモまで幅広く登録されています。
ナレッジを集約することで、わからないことがあっても検索すると大抵のことは解決できるため、「あの情報がどこにあるかわからない」という社内あるあるがほとんど発生せずに済んでいます。
ちなみに記事をさらってわからないことがあってもSlackのQAチャンネルでDWS全体に気軽に聞くことができます。安心ですね。
おわりに
入社して1か月、事前情報やブログを見てイメージしていたこととのギャップが本当にないなという印象です。
興味が出た方は是非他の記事や採用ページもご覧ください!