プロジェクト管理

チームで仕事を進めるにあたり大切にしていること

kuni

2月頭に気分転換で、3年間掛け続けていたパーマを落としてストレートヘアになり、頭が一回り(いや...二回り??)くらい小さくなった代表の国本です。

以前、MMMの具体的な事業内容や開発プロセス、チーム体制のお話というエントリーでチーム体制について少しお話しましたが、今回は私自身がチームで仕事を進めるにあたり、日頃大切にし、心掛けていることをザクっと書いてみようと思います。

1.プロジェクトの意義と目指すべきゴールを明確にする

チームで仕事を進めるにあたり、プロジェクトに携わるメンバー全員が

  • プロジェクトの位置付けと意義
  • プロジェクトの目指すビジネス・ゴール

について、共通認識を持って業務に取り組むことが非常に重要と考えています。

プロジェクトが失敗に向かう大きな要因の一つとして 何のためにこのタスクを行う必要があるのか? という点を担当者が深く理解せず、割り振られたタスクだけをひたすらこなしてしまうようなプロジェクトの進め方にあると考えています。

中小SIerの受託開発にみられるような二次請け・三次請けなどの多重下請け構造においてプロジェクトが破綻に向かう要因としても、目指すゴールが見えておらず、何が正しいのかわからない状況下で下請け企業がひたすら指示されたタスクをこなし続け、あさっての方向に向かってしまうという、ビジネス・ゴールにおける共通認識をプロジェクト関係者間(担当者レベル含む)で持つのが難しいという体制面があるのだと思います。

よって、MMMではプロジェクトの意義と目指すゴールをプロジェクトに携わるメンバー全員で共有・意識することを徹底重視しています。

2.コミュニケーションにコストをかける

本ブログで度々ご紹介していますが、当社はワークスタイルとしてリモートワークを積極的に取り入れています。

物理的にオフィスで一緒に働いている状況であれば「ちょっといいかな?ここなんだけど...」といった気軽な声掛けが可能ですが、リモートワークではこの「ちょっといいかな?」コミュニケーションはなかなかどうして、発する側としては敷居が高くなります。

「ちょっといいかな?」コミュニケーションの敷居を下げるため、社内チャットやSqwiggleなどのスクリーンショット共有サービスを導入・活用していますが、それにプラスして積極的にSkypeで会話を行っています。

非同期型のチャットツールと異なり、Skype通話はお互いに時間的コストが掛かりますが、音声ならではの他愛もない雑談や、声のトーンを聞きながらのコミュニケーションはチャットベースで不足する繋がっている感覚をもたらすため、積極的に会話を行っています。

3.チームメンバーとの信頼関係を築く

保持しているスキルが異なるのは勿論、プロジェクトに携わるメンバーはそれぞれ個性・特色がある一人の人間です。

タスクについても単純に担当者が保持しているスキルベースで画一的に割り振るのではなく、各メンバーの個性・特色を活かし、持っている力を最大限発揮しやすいタスク内容とすることや、それぞれにフィットした環境作りを手助けすることを重要視しています。

少し、環境や担当業務の切り口を変えてみるだけで、驚くほどパフォーマンスを発揮(時には劣化)することも少なくないため、日頃からプロジェクトメンバーときちんと向き合い、信頼関係を築くように努力することが何より重要ではないでしょうか。

お互いの信頼関係が前提に存在するからこそ、プロジェクトで込み入った話になったとしても、深いレベルでのディスカッションが可能となり、困難なプロジェクトを乗り越えることができるのだと思います。

4.「丸投げ」せずに、信頼して「任せる」

「じゃあ、適当にいい感じで...」とタスクを「丸投げ」するのではなく、依頼するタスクに対する期待値と納期を明確に共有して、それに至るまでの作業フローや細かい部分は担当者に「任せる」ことを心がけています。

そもそも前提がプロジェクトを円滑に進めるために適切なスキルや経験を保持したチームになっているので、担当メンバーを信頼して任せ、不測の事態が発生した時には責任を引き受けるという意思を伝えることで、各担当者が効率的に仕事を進めることができ、スムーズなプロジェクト運営が可能になると考えています。

まとめ

書き出してみると至極当然なことばかりではありますが、チームで仕事を進めていく上では、このような濃密なコミュニケーション日々築かれる信頼関係がキーになるはずです。

どれも一朝一夕にはいかない事ばかりだと思いますので、私自身肝に銘じて、これまで以上に意識し、実践していこうと思います。

ご紹介したようなチーム開発の最適化や開発フローの整備支援を御希望の企業様は、是非お気軽にMMMにご相談下さいませ!

AUTHOR
kuni
kuni
記事URLをコピーしました