スクラムイベント紹介(デイリースクラム)

miyatan

ごあいさつ

DWSのみやたんでございます。

現在実施しているスクラムで、スクラムイベント等をしっかり実施して連携が取れていることもあってか、参加チームメンバーの満足度も高く一安心しております。引き続き頑張ってやっていこうと感じているところです。

こちらのブログでも、定期的にスクラムに関連する記事を作成していこうと思います。

スクラムにつきましては、以前に記事を作成しておりますので、「スクラムって何?」という方は、ぜひ以前私が掲載した記事をご覧ください。

前回は、「スプリントプランニング」についての紹介をさせていただきました。

今回は、スクラムイベントとして4つの必須イベントのうち、2つ目として「デイリースクラム」です。

「デイリースクラム」とは?

スプリントゴール(※1)に対する進捗を毎日検査するものです。必要であれば、スプリントバックログを調整したり再計画します。スプリントゴールへの障害物が無いかを確認します。
スクラムガイドの記載をもとに、デイリースクラムで重要なことを3点に絞ります。

  1. 毎日15分以内で実施する。
  2. スプリント期間中、毎日同じ時間、同じ場所で開催する。
  3. スプリントゴールへの進捗に焦点をあてる。

短く集中して、シンプルに実施、スプリントゴールを達成するという目的を意識するのが重要なポイントと考えています。

(※1)スプリントゴール
スプリントの唯一の目的。スプリントゴールは「開発者」が確約するもの。スプリントプランニングで作成する。作業が予想と異なる場合は、スプリントゴールに影響しないようにプロダクトオーナーと連携して、スプリントバックログを調整する。

「デイリースクラム」の実践

目的

スプリントゴールに向けた進捗を日次で確認します。

実施の流れ

イベントの流れとして、直近のスクラムで実践している流れを紹介します。
なお、以下一例となっており、課題等の発見を多くすることを目的に、毎回同じ流れではなく、各開発メンバーから個別に取り組み状況を共有してもらったり、独自に管理するプロジェクトの課題管理表を確認したりなど時間内で、さまざまな切り口で取り組むようにしています。

  1. スプリントゴールを確認する。
  2. スプリントバックログをもとに進捗や課題が無いかを確認する。
  3. バーンダウンチャート(※2)で進捗状況と今後の推移を確認する。
  4. その他共有事項があれば確認する。

(※2)バーンダウンチャート
プロジェクトの進捗状況を右下がりの折れ線グラフで表示する。計画と実績の乖離を把握できるようにするもの。DWSではツールを使って、タイムリーに見られるようにしている。

実施時に注意していること

主に注意していることを以下に箇条書きでまとめてみました。

  • 前章で記載した重要なこと3点を守る。(集中して短く。ゴールに向けた他の活動に時間を割く。)
  • スクラムチームで実施。(プロダクトオーナーも含め実施する。情報共有や連携、意志決定が迅速にできる。)
  • リモートでの打合せでは、カメラONで実施する。(コミュニケーションを円滑にし、集中するため。実践して効果を実感。)
  • リモートでの打合せでは、画面共有でみんなで同じものを確認する。
  • 長くなりそうな議論や課題調整は、必要メンバーを絞ってデイリースクラム後に実施する。

まとめ

今回は、スクラムイベントの2つ目として、「デイリースクラム」について記載しました。

最初は毎日実施するのは大変と思いましたが、同じ時間、同じ場所で15分以内で実施することで、1日の流れ(リズム)が作れることが良いと感じました。
また、全体共有の場が短持間でも毎日あることで、ちょっとした相談や共有事項も気軽に連携して、担当者が悩む時間を短くしたり、新たな課題の早期発見など効果を実感しています。

次回は、スクラムイベントの3つ目として、「スプリントレビュー」について記載しようと思います。

AUTHOR
miyatan
miyatan
記事URLをコピーしました