オンプレミスからAWSへの移行を計画する上で参考になる公式資料まとめ

本記事では、オンプレミスからAWSへのマイグレーションを計画する際に参考になるAWS公式ドキュメントや事例集を紹介させていただきます。これからAWSマイグレーションを担当するエンジニアの方へ参考となれば幸いです。
AWS移行の基礎を理解する
AWS移行戦略(7R)の解説
https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/AWS-Black-Belt_2023_Migration-7R_1208_v1.pdf
AWSが定義する7つの移行戦略について解説しています。各戦略の特徴と適用シナリオが明確に説明されており、移行計画の初期段階で最適なアプローチを選定する際の指針になります。移行の大枠を理解しやすい資料となっています。
移行計画のためのツール
AWS移行ツール総合ガイド
https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/migration_tools/
AWSが提供する12の移行関連ツールを網羅的に紹介した記事です。特に計画フェーズで重要なMigration Hub、Application Discovery Service、Migration Evaluatorの解説が詳細にされており、各ツールの役割が明確に理解できます。ツール選定の指針として、プロジェクト初期段階でインプットしておくことで、その後の具体的な提案に繋げやすいです。
Migration Evaluator(旧TSO Logic)の活用法
https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/migration_tools/
AWS移行のビジネスケース作成を支援するツールです。当社でも導入実績のあるサービスとなっており、データ収集から予測コスト見積もりまでを無料で提供されており、意思決定を行う上で必要な情報の収集がスムーズに行えます。移行計画において肝になる経済的な側面を固める際に欠かせません。
移行実践事例に学ぶ
顧客体験向上のためのインシュアテック変革
https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/edsp-nttdata/
「顧客体験(CX)」を起点としたインシュアテック変革プロセスを詳細に解説しています。AWS上に契約・事故・収納などの保険基幹業務システム、顧客体験を向上するUI、API連携など全ての基盤をフルクラウドで構築しており、金融系システムの移行計画を考える際に大変参考になると思います。また、基本構想から約1年半という短期間でのリリースとなっており、短期で移行計画を実現したい場合も特に参考になる事例です。
大規模データ移行の成功例:25PBデータ移行
https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/kddi_2022/
物理アプライアンスを用いたAWS Snowball Edgeを活用し、約2年で25PBという大容量データの移行を完遂した実例です。1回のサイクルでAWS Snowball Edgeを18台使用し、それを14サイクル(合計252台)繰り返すなど、大規模データ移行の具体的手法が詳述されています。AWS TAMとの緊密な連携がプロジェクト成功の鍵となった点なども記載されており、AWSから受けられるサポートの幅広さが理解できる事例です。
企業価値向上のためのデータ活用基盤
https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/sompoholdings-ulsystems/
大規模グループの全社横断的なデータ活用基盤構築事例は、移行と同時にデータ価値の最大化を目指す企業にとって貴重な参考資料です。「保険や健康状態に関する極めてセンシティブな情報」に対する厳格なデータ保管ルールをAWSで実現した点や、セキュリティ面の成熟度を評価したクラウド選定の考え方が大変参考になります。