はじめに 皆さんはEC2インスタンスでのパッチ適用はどのようにやっていますか? 作業前にバックアップとしてAMIの取得 該当のインスタンス内にSSH接続してコマンド実行によりパッチ適用 という具合でしょうか? Patch Managerを使うことでパッチ適用はコマンド実行なく行えるかもしれませんが、「AMI取得完了を待ったのちに、パッチ適用」と言うのが案外時間がかかり、待たされるものです。 今回は […]
これまで 弊社ではフロントエンド側の監視(外形監視、Web監視)として、たとえばコーポレートサイトの問い合わせ機能が正常に動作しているか、ログイン画面が正常に表示されているか、といったチェックをAmazon CloudWatch Synthetics のCanaryを用いて定期的に実施しています。 ※ちなみに、CanaryはPuppeteerというヘッドレスChromeのNode.jsライブラリで […]
はじめに 今週、 AWS Systems Manager(SSM) の Session Manager で踏み台用のEC2インスタンスにつながらなくなる障害が2件立て続けに発生した。 それぞれ原因が違っており、復旧に手間取ってしまったため、今回は備忘録も兼ねて状況と対応策について整理してまとめておきたいと思う。 1. No space left on device 状況 1件目の障害は下記のような […]
CloudWatch Synthetics を、 AWS Lambda から時刻指定して実行するようにしました。 今回は、その背景と実行方法や注意事項についてご紹介いたします。 背景 弊社では、コーポレートサイトのお問い合わせページが正常に機能しているかという確認を、 Amazon CloudWatch Synthetics を使って行っています。 Amazon CloudWatch Synthe […]