白物家電とIoT
家電量販店とホームセンターなら何時間でも過ごせる池島です。
先日、約10年使った冷蔵庫を買い換えました。
使用に支障はなかったのですが、あちこち傷みが見えてきたので、買い換えることにした次第です。
冷蔵庫は、9月に新製品が出ることが多いため、今の時期は、在庫一掃でほぼ半額になっている製品が多いです。
暑い時期なので、中身の入れ替え時の保冷が大変でしたが、Amazonでドライアイスを買い、食材宅配の発泡スチロールボックスを活用して乗り切りました。
各メーカーの冷蔵庫のカタログを見ていると、見た目ではわからないような機能がいろいろ進化していますね。
断熱材が薄くなって、庫内の容量が増加していたり、消費電力が10年前の3分の1になっていたり。
また、野菜の鮮度を保って保存できたり、肉や魚を凍る直前の温度で保存できたり。
庫内にカメラが付いていて、スマートフォンなどで外からチェックできる製品もありました。
ここ数年、IoT技術によってインターネットに接続できる家電製品(スマート家電)が増えました。
家電の種類によって、IoTを利用している機能は様々ですが、基本的には
- 室内や庫内などの状況を、外から確認する
- 家電を外から操作する
といった機能がメインになっています。
スマートフォンなどを介さず、家電(外付けユニットを含む)から直接インターネットにつながるスマート家電を、いくつかピックアップしてご紹介します。(2016年8月現在)
一般的な構成
家電本体から無線アダプタ、無線ゲートウェイ、宅内ルーターを通してインターネットに接続されるパターンが多いようです。
ゲートウェイを使わずに、直接無線LANに接続したり、携帯電話の通信機能を使った製品もあります。
対応製品
エアコン
パナソニックの上位機種に搭載
→ パナソニックスマート
過去に、経産省から待ったがかかったこともあったようです。
- スマートフォンのアプリからエアコンを操作できる(どこでもリモコン)
- エアコンの運転状況、室温、消費電力などを確認できる
使ってみて(CS-563CXR2)
- 旅行の帰りなど、帰宅前に快適な室温にしておけて便利
- タイマーが必ず設定されるので、うっかりしているとOFFになっている
ロボット掃除機
シャープ COCOROBO
→ RX-V200
- 本体内蔵のカメラで撮影した静止画や、室温などを確認できる
- エアコンや照明器具、テレビなどの対応製品を操作できる
使ってみて(RX-V100)
- カメラで自宅の様子を見られるのが楽しい
- スマートフォンが1台しか登録できない
- スマートフォンを機種変更すると、本体をリセットして設定をやり直さないといけないので面倒
- 操作できる家電の種類が少ない
冷蔵庫
東芝の上位機種に搭載
→ FVシリーズ
→ 庫内カメラユニット(HNW-RCB1)
- 別売りのカメラユニットで撮影した庫内を、スマートフォンで確認できる
- 本体の障害を知らせる
- 有料サービス(フェミニティ倶楽部)への加入が必要
体組成計
ソフトバンク スマート体組成計
- 計測結果をサーバーに送信、アプリと連携したり、計測結果をメール送信できる
- 月額利用料がかかる
電気ポット
象印マホービン みまもりほっとライン
- ポットの利用状況を、メール送信したり専用サイトで確認できる
- 主に、離れて暮らすお年寄りの見守りに利用
- 月額利用料がかかる
スマート家電の利点・課題点
利点
- 遠く離れたところでも、スマートフォンの通信が可能な場所であれば、操作や確認が行える。
- 使用状況や障害が確認できるので、節電や早めの障害対応に役立てられる。
- 自宅内の様子や運転状況を確認できるため、外出時の不安が減らせる。
課題点
- 悪意を持った他者に侵入され、勝手に操作されたり、自宅内の映像を覗かれたりする危険性がないわけではない。
- アプリでの通信や操作に時間がかかる。ネットワーク環境や技術の向上に伴い、改善されていくことが期待される。
- 対応機種が限定される。
- 対応しているのが高価な上位機種だったり、別売りの外付けユニットが必要だったり、月額利用料がかかったりと、導入にコストがかかる。
- パソコンや、アプリに対応したスマートフォンを所持している必要がある。
- ある程度の知識がないと、設定や操作が難しい。
まとめ
子供の頃の「できたらいいな」が少しずつ実現されてきて、あの頃の「未来」になったなあと思ったりしています。
スマート家電だけではなく、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)も徐々に普及してきているようです。
しかしながら、機能が限定的だったり、利用中の不具合もあったりと、まだまだ発展途上で、成熟した技術になるにはまだまだ時間がかかりそうな印象でした。
子育て中の共働きのため、少しでも家事が楽にならないかと試行錯誤の毎日です。
今回、スマート家電について調べていて、つい欲しくなってしまった家電もありましたが、すぐに買える値段でもありません。
頑張って働いて、家計と相談しながら、徐々に便利にしていけたらいいなと思います。