インフラ

2/3ページ

サーバーレス開発を5年続けてきたMMMがサーバーレスのつらさを紹介します

  • 2020.03.27

弊社でシステム開発案件をお受けする際には、お客様のご要件をヒアリングし、最適なアーキテクチャをご提案させていただいております。 その中で、特に運用コストの削減やスケールのしやすさを目的にサーバーレスアーキテクチャをご提案することも多くあり、これまでサーバーレスアーキテクチャをベースした豊富なシステム開発を経験してきました。 しかし、サーバーレスアーキテクチャのシステム開発の中で、サーバーレスのつら […]

サイトリニューアル時のURLリダイレクトをLambda@Edgeで実現する

  • 2020.01.19

弊社では昨年9月にコーポレートサイトをリニューアルしました。 リニューアルの経緯などについてはMMMのサイトリニューアルの経緯に書いてあるのですが、リニューアルに伴いコンテンツの構成が変更になるため、URLも変更する必要がありました。 URLの変更はコンテンツの変更を伴ったサイトリニューアル時にはしばしば発生します。 その際、検索エンジンにしばらく旧URLがインデックスされていたり、旧URLのブッ […]

情報処理安全確保支援士試験を受けてきました

下條です、こんにちは。 先日、情報処理安全確保支援士試験を受けてきました。情報処理技術者試験は2006年秋期に旧ソフトウェア開発技術者試験を受けて以来なので、13年ぶりの受験です。厳密に言うと、情報処理安全確保支援士試験は情報処理技術者試験に含まれないようなのですが。 昔は情報処理安全確保支援士試験ではなく情報セキュリティスペシャリスト試験という名前だったのですが、何でこんなかっこ悪い名前に変えち […]

Datadogのブラウザテストを試してみた

Datadog でブラウザテストが使えるようになったとのことで、実際に試してみた。 ブラウザテストとは ブラウザを使っての操作を順番に定義して、それに基づいてテストを行うことができるもの。リンクをクリックして、○○という文字列があること、とか検索フォームで文字列を入力したら、検索結果が表示されること、などをテストできる。 設定 実際に設定してみた。 Synthetic をクリック Datadog […]

システム運用のスキルトランスファー

最近知り合いがYouTubeでゲーム実況を始めたのにインスパイアされて、社内のDiscordで独り言を配信しているMMMの下條です。 最近以下のブログ記事を見つけました。 属人化してしまった現場において、システム運用スキルをどうシェアするかという難しい問題 私がまさに現状同じような状況に置かれており、試行錯誤している最中なのですが、私も同じ意見に行き着こうとしていた部分もあり、示唆に富む内容でした […]

S3静的ウェブホスティング+CloudFront+Lambda@EdgeでBasic認証をかける

先日、Yahoo!ジオシティーズが、2019年3月31日でサービス終了するとのことが公式サイトで発表された。 サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ このニュースに対して、ネットでは、 「ジオシティーズが終わると大量の黒歴史が消える」「たくさんの黒歴史が闇に葬られることになりそう」「35歳周辺の人々、黒歴史がインターネットから消滅するのでホッとしてるのでは」 などの声が上がっていた […]

システム障害時の対応フローを整理してみた

  • 2018.08.16

こんにちは、下條です。名古屋は最近は雨も多くちょっと涼しくなってきました。 弊社ではお客様の運用保守を請け負っているプロジェクトが多くありますが、専任の運用チームはなく、開発など他の作業をしながら運用保守をしている状況となっています。 その状況下で、システム障害時にどのようなフローで対応しているかを整理してみました。 トリアージ まずは障害のトリアージを行い、どれだけ優先して対応する必要があるかを […]

【Linux初心者の方向け】Linuxオペレーション時に意識するとよいこと

  • 2018.07.19

こんにちは、下條です。名古屋はここ最近非常に暑く、外に出るのも面倒です。 弊社ではサーバOSとしてはほぼLinuxを利用していますが、バックエンドのエンジニアとして入ってくる方の中にはWindowsの経験はあるけれども、あまりLinuxの経験がない方もいらっしゃいます。Linuxオペレーションになかなか慣れず苦労をする場合もあるようです。その苦労している過程を見ている中で、Linuxのオペレーショ […]

Webアプリケーションのログ出力について指針を考えてみた

こんにちは、下條です。最近、Webアプリケーションのログ出力の指針について改めて考えてみる機会がありました。弊社ではインフラはほぼAWSを利用していることから、多少汎用的でない記述もありますが、ある程度まとまってきたことからひとつの指針として公開いたします。 はじめに システム開発をする際、ログ設計は非常に重要な工程です。 しかしながら、ログというものは実運用に入って障害などがあってからようやく役 […]

CircleCI 2.0の処理をAWS CodeBuildで実行する

弊社では、基本的にどのプロジェクトでも CircleCI を利用して、 CI/CD を行っている。ただ、お客様によっては、AWS環境で CI/CD も完結させたいというご要望もある。今回は、普段 CircleCI で行っている CI/CD を、 AWS CodeBuild を使って行う場合の注意点をまとめてみる。 前提 今回の前提条件としては下記のとおりとなっている。 開発環境は、 docker- […]