プログラミング

3/6ページ

React Hooks

  • 2019.12.16

こんにちは、土居です。赤ちゃんがどんどん重くなってきて、しばらく抱っこしているとかなりズッシリきますが、その分成長を実感しています。 Hooks ReactのHooks機能が16.8.0より正式版になりましたが 、実はまだ使ったことなかったのでちょっと触ってみました。Hooksを使えば、classを書くことなくstateを用いることができるようです。 Hooksとは? class componen […]

Go言語の依存モジュール管理ツール Modules の使い方

最近は、PS4 でリメイクされた「バイオハザード2」をプレイしていて、グラフィックやシステムの進化に感動しています。 エンジニアの内山です。 今回は Go言語の 1.11 から標準で使えるようになった依存モジュール管理ツール Modules の使い方をご紹介します。 目次 Modules の機能 Modules を使うには Modules を使う流れ 1. go mod init で、初期化する […]

最近バズっていた記事を読んでソフトウェアライセンスについて考える

こんにちは、下條です。昨日のAWS東京リージョンの障害では、Multi-AZのRDSが影響を受け、ちょっとヒヤヒヤものでした ^^; さて、先日このようなブログ記事がバズっていたようです。 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 個人で開発したOSSが企業に買われ、開発者自身もその企業に雇われる。夢のある話だなーと思って読んでいたのですが、買収されたソフトウェアがTrivyというコン […]

いいコミットをつくる – Git

  • 2019.05.24

書き古されたテーマではありますが、Gitのコミットについて改めて考えてみます。 いいコミットには何が重要か? いいコミットをつくることは重要です。まず、コミットはどんなときに見られるのかを考えると、以下のケースが考えられます。 いつ プルリクエストのレビュー時 バグや機能追加でのデバッグ時 機能のリリース時 何を コミットメッセージのタイムライン コミットメッセージの詳細 コードの変更内容 コード […]

「もくもくプルリクレビュー」で「プルリクレビュー溜まりがち問題」を解消する

  • 2019.05.24

エンジニアの内山です。 足にできた魚の目が痛いです。 最近、私が参加しているプロジェクトで、「もくもくプルリクレビュー」というものが始まりました。決まった時間に、プロジェクトメンバー全員が同時にプルリクレビューを行うというものです。 今回は、「もくもくプルリクレビュー」について紹介いたします。 プルリクが溜まってしまう問題 プルリクレビューを取り入れているプロジェクトでは、__プルリクが溜まってし […]

プログラマの三大美徳を貫くには

  • 2019.04.12

内山です。1ヶ月ほど続いた脇腹の痛みがようやく治りかけてきました。 今回は、プログラマの三大美徳について考えてみました。 プログラマの三大美徳とは プログラマの三大美徳とは、以下のような気質を持つことを意味しています。 怠惰(Laziness) 短気(Impatience) 高慢(Hubris) 注意が必要なことは、字面どおりに「こういった性格になりましょう」という意味ではないことです。単なる嫌な […]

Java11+Spring Boot+Dockerで作るWebアプリケーションその2

本記事は前回私が掲載した記事Java11+Spring Boot+Dockerで作るWebアプリケーションの続きとなります。 前回はWebアプリケーションの雛形を作成してDockerでMySQLコンテナを立ち上げるところまでを構築しましたので、今回はWebアプリケーションからMySQLに接続して取得したデータを画面に表示するところまでを構築したいと思います。 バックエンド側とフロントエンド側のディ […]

Java11+Spring Boot+Dockerで作るWebアプリケーション

こんにちは、福圓です。 冬休み中に個人的に欲しいと感じてとあるWebアプリケーションを作っていました。その時に作成したアプリケーションの構成をメモとしてブログに残しておきたいと思います。実際に作成したものと内容は異なりますが、構成としてはWebアプリケーションからデータベースにアクセスして取得したデータの一覧を画面に表示する、といったシンプルなものです。一度に全てを書くと若干長くなるので2回に分割 […]

ソースコードレビュー力をあげる

  • 2019.01.18

いかに良いコードを書くかという本やドキュメントは膨大にありますが、いかに上手にコードレビューをするかについては比較的ドキュメント等が少ないと感じています。また、コードレビューは最終的なコメントについては形として見えますが、コードレビューをしているメンバーが頭の中でどういうことを考えているのかというところは見えにくいという部分もあります。 以前、ソースコードレビューについては、 ソースコードレビュー […]

1 3 6