リモートワーク

MMMに入ってよかったこと

shimo

こんにちは、下條です。
最近採用面談に参加している際に、弊社MMMに入ってよかったことは何ですかと聞かれたことがあります。そのときはあまりきちんとした答えをお返しできなかったので、なんとなく手前味噌的になってしまい恐縮ですが今回整理してみました。
なお、本記事を書くにあたって役員含め他の人の意見は一切入っておりませんのでご了承ください!

そもそも入社した経緯的なもの

弊社には2013年12月に入社しました。入社の経緯としては4年ほど前に下條の自己紹介に書いたとおりではあるのですが、

前職を退職後に海外をフラフラしていながら、やはりIT関係で仕事をしたいという思いが強くなっていたところ、さらにはWeb業界で力を付けたいと思っていたところに弊社の佐々木からタイミングよく声がかかりました。当時のメンバーは国本・佐々木の2人のみだったのですが、話を聞いてみたところ意外にも?きちんとした開発をしていた上、ワークスタイル等相性が良さそうだったことから入社しました。そして今年の12月で入社5年となります。

それでは弊社に入社してよかったことを書いてみます。

小さな会社であるメリット

前職は従業員が数万人と在籍しているいわゆる大企業だったのですが、それに比べると現在の会社は従業員8名と___若干___小さな会社です。しかし小さな会社には大企業とは違った良さがあり、個人的には弊社のような小さな会社の方が肌に合っていると感じています。
その要因としては大きく以下があります。

  • 幅広い業務に関われる
  • 無駄に思える仕事が少ない&スピード感がある

幅広い業務に関われる

大きな会社では分業が進んでおり、なかなか幅広い業務に携わることはできない場合が多いと思いますが、弊社では希望すれば開発以外にも様々な業務に関わることができます。実際のところ現在の私の業務は幅広く、実開発業務はもちろん、数多くの運用保守プロジェクトのハンドリング・お客様との折衝・採用・チームビルディングなど、会社の様々な活動に関わっています。採用活動などでは様々な方にお会いでき、いい経験になっていると思いますし、幅広く手を出していきたい私にとってはこういった環境は魅力的です。

※ただし、開発に専念したい方は、基本的に開発に専念することもできます! (採用やチームビルディングなどは全員参加しています。)

無駄に思える仕事が少ない&スピード感がある

前職では、誰のために作っているのかわからないような資料作りだったり、報告書を課長・部長・事業部長・本部長を順番に通していくなど、スピード感に欠ける部分がありました。特に海外出張の際の承認フローの煩雑さには驚いたものです。

弊社では当然ながら何人も稟議を通していくということは存在しませんし、非常にスピーディーに意思決定がされるため、ストレスが少ないです。

仕事のしやすさ

弊社採用情報ページに弊社の福利厚生制度が記載されています。

2017年10月時点で、以下のような制度があります。
- 各種社会保険完備(厚生年金保険、健康保険、労災保険、雇用保険)
- コワーキングスペース費用補助
- 交通費全額支給
- 書籍代補助
- 外国語学習支援制度
- AWSなどの認定資格報奨金
- TOEICスコアに応じた報奨金
- 業務効率化グッズ購入手当

これらは私が入社した2013年にはあまり整っていないものでしたが、順次整ってきた制度です。これらに加えて、最近週休3日制を試してみることにしたのように週休3日制度のトライアルが行われています。まだ2ヶ月のトライアルであり今後どうなるかは分かりませんが、個人的には水曜が休みになると、2日・2日と働けばよくなるため4日間の集中度がかなり上がるように感じています。
このように、成果を出しながら働きやすさを追求するという部分に関して、社員のことがよく考えられていると感じています。

また、今までも何度も書いているとおり、弊社はフルリモートワークを採用しています。

  • 雨や台風などのときに無理して出社する必要がない。
  • 苦痛な通勤電車に乗る必要がない。
  • 海外にいってWorcationできる。

これらは私にとって業務を効率よく行い、かつ良いワークライフバランスを実現するために欠かせないものとなっています。

技術的にチャレンジできる環境

Web業界は変化が早い業界です。技術的な流行り廃りも比較的激しく、新技術にチャレンジしていくことも重要となります。弊社では受託がメインの事業ではありますが、社内プロジェクトではかなり技術的なチャレンジをすることも多いですし、受託でもそれがお客様にとってよいと考えれば積極的に新しい技術を採用しています。

以上、MMMに入社して良かったと思っていることを整理してみました。今後弊社に応募される方の参考になればと思います。

AUTHOR
shimo
shimo
記事URLをコピーしました