新年度に入り、2週間が過ぎようとしています。急に気温が上がり、体調を崩しやすい時季ですので、お体には気をつけて。
と書きつつ、副鼻腔炎を治療中の池島です。
小学校2年生になった長女が、昨年度後半頃から週末に友達と遊ぶようになり(平日は学童保育に行っています)、行き先がわからない、約束の時間までに帰ってこない、ということが続いたため、ソフトバンク「みまもりケータイ」を持たせることにしました。
ソフトバンク「みまもりケータイ4」
「みまもりケータイ4」特集ページ
品薄で入手困難でした
ちょうど、新機種が3月10日に発売されることがわかり、発売を待ちました。
発売翌日に、ソフトバンクショップや家電量販店を数店あたってみましたが、どこも品切れ。
とあるショップの店員さんによると、各店舗1色1台ずつしか入荷していないらしい、とのことだったので、最寄りのソフトバンクショップで入荷連絡をお願いしておきました。
(ちなみに、このショップからはまだ連絡がありません・・・。)
発売から2週間後の週末、大型ショッピングモールの家電量販店で、ダメ元で在庫を確認してもらったところ、在庫があるとのことで、さっそく契約。
端末を一括購入したところ、福引きにチャレンジでき、商品券が当たるというオマケ付きでした。
アドレス帳や本体の設定
「みまもりケータイ4」は、管理者を登録しないといけないので、まずは私の携帯電話番号を登録。後から夫と自宅の電話番号も追加しました。
アドレス帳には、音声通話の発信が最大10件、着信が20件登録できます。
本体でアドレス帳の設定ができないため、「My SoftBank」で設定を行います。
本体の設定も「My SoftBank」で行えるので、本体を持ち出されているときでも設定変更できます。
本体
みまもりケータイ3に比べて、少しサイズが大きくなり、重さも増加したようですが、子供の手でも持ちやすいサイズになっています。
主に子供が使う物なので、防水・防塵・耐衝撃になっているのもいいですね。
ガサツな長女に使わせるため、耐衝撃の保護フィルムも貼りました。
付属のネックストラップもありましたが、長さを調整できる、子供用のネックストラップを購入しました。
緊急ブザーの機能もあり、本体上部のストラップを引っ張ると、アラーム音が出ます。
そして、位置情報が入ったメールが、受信指定されている端末に送信されます。
メール
メールは、MMSを使っていて、SMSは受信のみに対応しているようです。
LINEのような、会話形式で表示されます。
入力は、50音配列、ケータイ配列でカーソルキーを使って入力しますが、スマートフォンに比べると入力に手間がかかるため、定型文が充実しています。
みまもりケータイ側でメールを開いたときに、送信者に開封通知メールが届くようにも設定できます。
通話
今のところ、私のスマホとの間でしか通話はしていませんが、VoLTE対応なので、とてもクリアに聞こえます。
みまもりケータイから発信があった場合にも、発信通知メールが届きます。
位置情報取得
みまもりケータイを選ぶ、主な理由と言えるのが、位置情報の取得機能ですね。
GPSに加え、GLONASSにも対応して、精度が上がったそうです。
使ってみて、誤差は10メートル以内に収まっているように思います。
従来からの「位置ナビ(有料)」に加え、これまで「みまもりGPS」専用だった「みまもりGPSアプリ(無料)」も使えるようになったので、気軽に位置情報を検索できるようになりました。
検索する側のアプリから測位要求を出すと、1分程度で位置情報のメールが送られてきます。
ゼンリンの「いつもNAVI」が利用されています。
(下の地図は加工しています。)
この機能を利用して、一定以上の速度で移動していると通知メールが送られる「速度検知設定」と、設定時間内にみまもりケータイに動きがあったかをメールで知らせる「生活みまもり設定」があります。
前者は子供の連れ去りなどの犯罪防止、後者は離れて暮らす高齢者の見守りを、主に想定しているのでしょうね。
みまもりケータイを使ってみて思ったこと
よかったこと
- 子供の居場所を把握しやすくなった。
- 一人で外出中の子供と連絡が取れるようになった。
- 他機種の携帯電話を持たせるよりも、操作が簡単で、月額料金が安い。
ここがイマイチ
- 他キャリアのキッズケータイと、メールのやり取りはできないらしい。(SMSを送信できないため)
- 緊急ブザーを誤って作動させてしまったとき、パニックになって電源を切ってしまったらしい。(ストラップを戻せば止まる)
- 登録できる電話番号が、みまもりケータイ3よりは増えたが、まだ少ないように感じる。
- 周辺アクセサリーなどが少ない。(最近発売されたシリコンケースは、充電台に置けなくなるので使わない予定)
- 外出時、本人が忘れて行くとどうにもならない。(これは、みまもりケータイのせいではない)
私が子供の頃は、地方で行く場所も限られていましたが、今住んでいる場所は、すぐ近くにショッピングモールがあったり、交通の便が良くてどこにでも行けたりと、子供に関する心配事が多いと感じでいます。
世間は物騒になり、犯罪が増えたと考えている人も多く(実際は、犯罪は年々減少しています)、世の中のセキュリティ意識がすごく高まったと思いますが、自分と家族の安全は、自分で対策していく必要がありますね。
いつか、スマホを要求されたりして、どんどんお金がかかるようになるんだろうな〜、と遠い目になる二児の母でした。
がんばって、働きます・・・