技術情報

32/42ページ

hashie gemを使わない3つの理由

弊社ではSlack上で、`pokemon-go`板が出来たりカスタムリアクション が大流行したりなどしていますが、Pokemon GOにいまいちピンときていない前田です。 hashieというrubyのgemがあります。 皆さんは使っていますでしょうか? 先日弊社のサーバーサイドチームでRubyのgemであるhashieを使用するかどうか、で議論がありました。 omniauth gem で使用してい […]

なぜReactive Extensionsを導入するのか?

小飼です。LINEのプログラミング言語マスコットスタンプを濫用しています。 以前このブログでも触れましたが、現在弊社ではRxJSを本格的に活用してクライアントサイドアプリケーションを作成しています。 RxJSのクライアントサイドにおける有用性は、UIイベントの世界でコードを構築する側としては比較的すんなりと理解しやすいですが、 サーバーサイドやマネジメントレイヤーのメンバーなど、チーム内の別のポジ […]

Ruby on Railsのマイグレーション運用について徒然なるままに

真夏になったと思ったら花粉症とかアレルギーが激しくなってきた下條です。今の季節はイネ科の花粉が飛んでいるらしいです。 以前、Ruby on RailsでのDBスキーマの管理方法としてRails標準のマイグレーション機能ではなくRidgepoleを利用した運用をご紹介しました。ぼくらのかんがえた さいきょうの DBスキーマうんよう(Rails版)。Ridgepoleを利用する場合のDBスキーマ運用時 […]

企業でのAWS導入時に障壁となりやすいポイント

AWS

先週日曜日に東京競馬場で毎年ひっそりと開催されているらしい?花火大会に参加した際、予想以上にクオリティの高い花火を見上げて感動してたら、ふと急に高校時代に行った花火大会の思い出がフラッシュバックして、ノスタルジックな思いにふけって1人胸熱になってた...MMM代表の国本です。 2016年7月に弊社はAmazon Web Services(以下AWS)の[正式なコンサルティングパートナー(APNコン […]

RailsでDB定義書を自動生成

とあるプロジェクトでデータベースのテーブル定義書を作成する必要があったのですが、変更がある度に手動でドキュメントを修正するのは大変面倒なため、自動生成することにしました。 Rails の migration を使って管理しているテーブル群(MySQL)の定義書を PDF で出力するまでのフローを紹介します。 この記事の通りに作成すると以下の様式の定義書になりますが、お好きなようにデザインを変更する […]

RxJS(5.x)で行うテストファーストな機能開発

小飼です。 『The Next Great Burger』にハマっています。 RxJS、使っていますか? 弊社では現在開発しているアプリケーションから、本格的にRxJSを導入して使い込んでいっています。 イベントを配列のように操作できるという高度な抽象化の恩恵で、非常にリーダブルかつ簡潔に機能実装が出来るところが非常に良いですね。 学び始めた当初はReactive Programming的な考え方 […]

運用監視サービス「雲の助」に対する開発者としての私の思い

AWS

先日の弊社代表国本のブログ記事にもありましたとおり、弊社ではこのたびAmazon Web Services(AWS)向けの運用監視サービス「雲の助(くものすけ)」をリリースいたしました。雲の助の概要についてはサービス紹介ページや、前述の国本の記事をご覧いただくとして、今回は、私下條が開発者の立場として「雲の助」によりお客様にご提供したい価値や思いについて書きたいと思います。 まずは私の経歴的な話と […]

AWS向け統合運用監視サービス「雲の助(くものすけ)」をリリースしました!

AWS

先週社員を集めて実施した、とあるプロジェクトの開発集中合宿で朝5時から築地に出向き、念願の井上で朝ラーメンできたことが、自分の中では合宿期間中の最大の収穫だった、MMM代表の国本です。 弊社では今月6月2日にAmazon Web Services(AWS)向けの運用監視サービス「雲の助(くものすけ)」をリリース致しました。 そこで、今回はMMMとして監視サービスを立ち上げた経緯、目指している価値に […]

GitHub のプルリクエストのコードレビュー頻度とラベル運用見直し

下記のブログでご紹介のとおり、これまで弊社では毎日15時に GitHub のプルリクエストチェックするように促す運用を行ってきた。 Github でメンションを送られているプルリクエストを確認 | MMMブログ メンションされた人全員がレビューを行い、OKだったらマージするという運用を行って来たが、プルリクエストのレビュー待ち、レビュー後の指摘事項反映待ち、など開発の速度が遅くなってきてしまう問題 […]

NativeScript開発でハマった時の対応まとめ

概要 現在、NativeScriptでハイブリッドアプリの開発をしている。 以前にも書いたが、NativeScriptが他のハイブリッドアプリフレームワークと異なる点は、WebViewを使わずにネイティブのAPIを使えるところにある。初物というのもあるが、NativeScript自体が絶賛開発中なので、いろいろとハマる時は多い。そんなときにどのような対応をしているかをまとめてみる。 使用している技 […]

1 32 42