インフラ

3/3ページ

Amazon Elastic Container Service (ECS)にsquidでプロキシサーバーを構築した

  • 2018.02.17

Amazon Elastic Container Service (ECS) で、 squid でプロキシサーバー構築した際に、いろいろと考慮する点があったので、備忘録も兼ねてまとめてみる。 Docker のイメージは alpine squid ユーザーをコンテナ内で使用 squid ユーザーに sudo 権限を付与 ログのフォーマットを修正 ログの出力を標準出力にする タイムゾーン設定 起動スク […]

Amazon ECSでインスタンスタイプを変更する

弊社ではスケーラブルかつポータブルなインフラ基盤を実現するため、各種サービスでDocker/ECSを運用しています。以下のぺージでその取り組みをご紹介しています。 ・Dockerコンテナ基盤(AWS Fargate/Amazon ECS) 最近、ECSでのインスタンスタイプの変更を行う機会が多くあり、手順をまとめてみました。ECSではデフォルトでAuto Scalingを利用するため、基本的にAu […]

AWS Batchで非同期ジョブシステムが簡単に構築出来た話

  • 2017.08.31

前田です。 受託開発でAPIをGolangで開発中ですが、機能要件の中で時間がかかる処理をさばく必要があり、非同期処理をどう実装しようか検討した結果、AWS Batchを使って実装しようということになりました。 AWSのマネージドサービスで非同期タスクとして実行出来るのは、たとえばAWS LambdaなどがありますがAWS Lambdaと異なる点は、「5分以内という制限がない」「Dockerイメー […]

Datadogでサーバを監視してSlackにアラートを通知する

MMMサーバサイドエンジニアの柳沼です。お世話になっております。 北海道も暖かくなってきました。 最近、Datadogを使ったプロダクション環境でのノードの監視の前段として、 社内サーバでの検証を行っているのですが、驚くほど簡単に監視が実現できたので、 簡単にまとめておこうと思います。 ノードにエージェントをインストールする Datadogはノードにインストールされたエージェントがさまざまな情報を […]

障害調査に役立つ基礎的なLinuxコマンド集

LinuxサーバでのWebアプリケーションの障害調査時に、自分が特によく使っている基礎的なコマンドをまとめてみました。統計などを取ったわけではないですが、今回挙げる基礎的なコマンドで多くの調査を済ませてしまっている気がします。 実際には、パイプで sort や wc コマンドなどと組み合わせたりすることで調査の高速化をしている部分もありますが、実際には基礎的なコマンドだけで障害の原因が判明すること […]

Unicornの自動起動設定

  • 2015.10.23

先日、OS起動時にUnicornが自動起動するよう設定する機会があり、その際にUnicornの停止や再起動についておさらいした覚え書きである。 前提 Unicornの停止方法 公式ドキュメントに記載されているが、要約する。 Unicornには停止用コマンドなどは用意されていない。Unicornはひとつのmasterプロセスと複数のworkerプロセスからなるが、masterプロセスにシグナルを送信 […]

今さらな感じはするけど Hubot を導入してみた

社内の HipChat に Hubot を導入してみた 弊社では社内のコミュニケーションツールとして、HipChat を使用している。仕様の確認とか業務上で必要なことやどうでもいい雑談など、頻繁に HipChat 上でやり取りがあり、Github とか Bitbucket とか PivotalTracker とかいろいろ連携をしていて、通知が飛んで来たりもするので、非常に重要なツールとなっている。 […]

1 3