技術情報

7/42ページ

SSH接続を利用してCircleCI上のコンテナをデバッグする方法

なぜSSHを利用してデバッグしたいのか? 以下のような場合はローカル環境でのデバッグではなく、SSHを利用してCircleCIコンテナを直接デバッグすると手間が省けます。 OSやタイムゾーンの違いなど、ローカル環境とCI環境の差異によって生じるエラーなどを再現・解決したい。 CircleCIのビルドコンテナ上の環境変数が正しく設定できているか確認したい。 SSH鍵をバージョン管理システムに追加する […]

[Flutter] ボトムナビゲーションに、カラフルなアイコン画像を”そのまま”表示する方法

  • 2021.03.10

本記事は、Flutter開発における小技の紹介です。 対象読者は以下のとおりです。 Flutterでアプリを開発している ボトムナビゲーションのボタンの色をカラフルに表示したい 以下の2つの画像をアイコンとして表示させることを考えていきます。 通常の実装だと、以下のようなコードになると思います。 class BottomNavigatorColor extends StatelessWidget […]

CircleCI Orbsを使って、Amazon ECSに効率的にデプロイしよう

  • 2021.03.08

土居です。 本日はCircleCI Orbs を活用し、使わない場合よりも簡潔な設定ファイルで Amazon ECS へアプリケーションをデプロイする方法をご紹介いたします。 Orbs とは? Orbs とは、CircleCIの設定の記述をまとめてパッケージ化し、誰でも簡単に再利用可能とするために共有されているものです。下記のOrbs Registryのページより、連携したいアプリケーションの言語 […]

実践・Systems Manager Automation〜「EC2の立ち上げからDNSレコード登録まで」を自動で〜

AWS

はじめに 西藤です。 皆さんはEC2インスタンスを使ってウェブアプリケーションの開発・検証をするとき、動作確認はどのように行なっていますか? 個人用途で、CI/CDも組まない、とてもシンプルな構成であれば、 EC2インスタンスを立ち上げる インスタンス内でアプリケーションを実装する インスタンスのパブリックIPと紐付けてDNSレコードを作成し、そのドメイン名にアクセスする という具合ではないでしょ […]

CloudWatch Syntheticsを時刻指定で実行してみた

AWS

CloudWatch Synthetics を、 AWS Lambda から時刻指定して実行するようにしました。 今回は、その背景と実行方法や注意事項についてご紹介いたします。 背景 弊社では、コーポレートサイトのお問い合わせページが正常に機能しているかという確認を、 Amazon CloudWatch Synthetics を使って行っています。 Amazon CloudWatch Synthe […]

CloudWatch Logs ロググループを tail -f する5つの方法

AWS
  • 2021.02.14

最近いろいろな勉強をしていて脳の体力が鍛えられているような気がしています。やっさんです。 CloudWatch Logs ロググループをtailしログ出力情報をリアルタイムで監視したいというケースについて、今回は5つの方法をご紹介します。CLI4つ+GUI1つをご紹介します。 何故tail -fをしたいのか CloudWatch Logs ロググループのコンソール画面は進化し続けていますが、リアル […]

Terraformのベストプラクティスを学ぶのに役立ったドキュメントのまとめ

  • 2021.02.02

Terraformの学習が捗った資料のご紹介 土居です。 最近はTerraformを用いてAWS基盤を構築する機会に多く恵まれており、学習する過程で参考になった情報をご紹介したいと思います。 基本は公式ドキュメント 公式ドキュメントはやっぱり偉大です。特にTerraformはよく書き込まれていると思いました。Resourceの作成に必要なパラメータを初め、詳細に説明してくれています。古いResou […]

Terraform用のAWSアクセスキーの権限管理を、スイッチロール形式で最適化する方法

AWS

はじめに 西藤です。 皆さんはTerraformを使ったAWSインフラの実装をする際のアクセスキーの取り扱いはどのようにしていますか? IAMユーザーを発行して、そのユーザーに紐づくアクセスキーを生成し、それを使ってTerraformのコマンドを実行する という形が多いのではないでしょうか。 もちろん業務ユースであれば、IAMに付与している権限は必要最低限のものに絞って、アクセスキー自体も関係者の […]

GolangCI-LintとCircleCIを利用して静的解析チェックを自動化する

  • 2021.01.10

腹筋ローラーで徐々に立ちコロができるようになってきました。やっさんです。 GolangCI-LintとCircleCIで静的解析チェックを自動化してみました。 そもそもLinterとは? Linterとはプログラミング言語の静的解析を行うツールです。事前のコンパイルエラーの検知や、ふさわしくない構文などを検知するために利用します。言語毎に存在しており、例えばJavaであればCheckstyle、R […]

サーバーレス (FaaS) のメリット・デメリット・使いどころについて整理してみる

弊社MMMはサーバーレス開発・運用を6年ほど続けてきました。その過程で様々な知見をためてきました。今回は、AWSのサーバーレスの中でFaaS (Function as a Service)をターゲットに、メリット・デメリット、そして最後にサーバーレスの使いどころについてご紹介いたします。本音ベースの考えをお伝えしたいと考えています。 なお、本記事はWebアプリケーションのアーキテクチャを考えるCT […]

1 7 42