リモートワーク

8/8ページ

働く母とリモートワーク

新年度を控え、準備に忙しい2児の母、池島です。来年度は、長女の就学準備でバタバタしそうです。 以前、国本が子育て中のパパやママの立場からみたリモートワークのメリットをパパ目線で書いていましたが、今回は、家事育児の多くを引き受けている立場(家庭によって、ママだったりパパだったり)から見た、在宅リモートワークのメリット・デメリットを挙げてみたいと思います。 現在の状況 子供は2歳と5歳。 実家はどちら […]

セブでリモートワーク

  • 2015.03.06

私前田は現在セブ島に来ています。リモートワークの強みを活かして、南の島で海を眺めながら仕事がしたいな、という淡い期待を抱きつつやってきました。セブに来てそろそろ1週間になりますが、英語を喋れない私でも何とかなるものだな、と思っています。 ということで今回はセブに来た感想を書きたいと思います。(業務に関係のない話が多分にあると思いますがご容赦ください) ある程度はネットで見ていて、分かっていたつもり […]

コワーキングスペースで働く1日のご紹介

以前、代表の国本の1日の紹介があったが、わたくし下條はまた違う勤務形態をしているので紹介させていただく。私がリモートワーク関連の話を書くのはもう3回目になってしまうのだが、リモートワークの素敵さをお伝えするため?、ご容赦いただければ幸いである。今回はコワーキングスペースなるものを中心に書いていきたいと思う。 国本は「通勤時間が不要である」ところを強調していたが、しかし、、、私は通勤している。という […]

MMMの具体的な事業内容や開発プロセス、チーム体制のお話

最近、ヤ◯オクでe-saxというサックス用の消音器を手に入れ、消音効果もまずまずだったので、自宅でのサックス練習に身が入っているのは良いのですが、消音器の重量による首への負担がかなーり高く、肩コリが悪化した代表の国本です。 ありがたいことに、MMMブログやWantedlyのサーバーサイド、デザイナーの募集記事をきっかけに当社に興味を持っていただき、ここ最近働きたいとエントリーくださる方が増えてきま […]

子育て中のパパ・ママにも優しいリモートワークという働き方

  • 2014.10.04

先日iPhone 3GSから数えて通算4台目となるiPhone 6Plusを購入したのですが、そのサイズの大きさと、6Plus非対応のiOSアプリたちの解像度問題で、6Plusの購入を心から後悔しているMMM代表の国本です。(iPhone 6は絶対に実物を手にとって見てから買うことをオススメします.....) 当社では当ブログのエントリーでも過去に取り上げている通りリモートワークを推奨・実践してい […]

リモートワークもバラ色ばかりじゃない?!

毎回iPhone買わない買わない詐欺をしている下條です。iPhone 6こそは買わないと心に決めています。が。。。 先月、弊社の前田がブログで書いたように、弊社では普段は全員がリモートで働いているが、8月前半は納期がタイトな開発案件があったため、アパートで合宿形式で二週間ローカルワークを行った。ただし、やむを得ない事情により、納期まで一週間を残した段階で皆がリモートワークに戻ることになった。私とし […]

ローカルワーク

世の中はアウトソーシングの時代ということで、夏休みの宿題の課題や作文などを代行する仕事があるそうで、結構儲かっているらしいです。 文章を書くのがあまり得意ではないので、このブログの代行を頼んでみようかな、と密かに考えている前田です。 さて、先日、緊急のプロジェクトがあり、普段はリモートワークですが、スタッフが集まって一緒に開発しなければならないということで、名古屋チーム(下條と私)が東京に行き、東 […]

弊社で利用しているツールやサービスについて

以前、弊社の下條がこちらのリモートワークについてあれこれでリモートワークに使用している主なツールとして紹介がありましたが、今回はもう少し詳しく弊社が利用しているツールやサービスの詳細についてご紹介したいと思います。 コミュニケーション HipChat 弊社では、社内のやり取りにメールは一切使っておりません。すべて HipChat を使ってチャットベースでコミュニケーションを行っております。業務に関 […]

リモートワークについてあれこれ

  • 2014.04.15

まだ花粉症が激しくて海外に逃亡したい下條です。 前回のエントリでも書きましたが、弊社ではメンバー全員がリモートで働いており、会社自体は東京にありますが私は名古屋で働いております。普段は名古屋駅近くにあるコワーキングスペースベースキャンプ名古屋さんで働いています。参考までに、Facebookページはこちら。 今回は、私が社員として現状感じているリモートワークのメリット、デメリットなどについて簡単に書 […]

1 8